75歳の男性。肺がん根治術後。退院時の全身持久性の評価として適切なのはどれか。
- 片脚立位時間
- 分間歩行テスト
- 10m最大歩行速度
- five times sit to stand test
- Timed Up and Go Test (TUG)
解答解説
正解は2.分間歩行テストです。
全身持久性の評価には、有酸素運動能力を測定するテストが適しています。分間歩行テスト(通常は6分間歩行テスト)は、患者が6分間でどれだけの距離を歩けるかを測定し、全身持久性や心肺機能を評価する標準的な方法です。このテストは特に術後のリハビリ患者の持久性を評価する際に適しており、安全かつ簡便に実施できます。
選択肢の解説
- 片脚立位時間
片脚立位時間はバランス能力や筋力を評価する際に使用されますが、全身持久性の評価には適していません。術後の持久性測定には不向きです。 - 分間歩行テスト
正しいです。 分間歩行テストは全身持久性や心肺機能を直接的に評価できる方法です。患者の体力を確認するための術後評価として広く使用されています。特に、肺がん術後患者のリハビリテーションでは非常に有用です。 - 10m最大歩行速度
10m最大歩行速度は歩行速度や下肢筋力の評価に適していますが、持久性を測定するためのテストではありません。そのため、全身持久性の評価には不適です。 - five times sit to stand test
このテストは下肢筋力や動作の迅速性を測定する方法であり、筋力や機能的移動能力の評価に有効ですが、持久性の評価には向いていません。 - Timed Up and Go Test (TUG)
TUGは、転倒リスクやバランス能力、歩行能力のスクリーニングに適したテストですが、持久性を直接評価するテストではありません。
ワンポイントアドバイス
6分間歩行テスト(6MWT)は、術後や慢性疾患患者の持久力を評価するゴールドスタンダードです。 テスト前後のバイタルサイン(心拍数、酸素飽和度など)を測定し、患者の安全を確保しながら実施します。他のテストとの違いを理解し、目的に応じた評価方法を選択することが重要です。