Down症候群の児の理学療法で適切なのはどれか。
- 腹筋群の収縮を促す。
- 不随意運動を抑制する。
- 緊張性迷路反射を促通する。
- シャフリングを移動手段とする。
- 定頸後すぐに立位姿勢を経験させる。
解答解説
正解は1.腹筋群の収縮を促すです。
Down症候群の児では、低緊張(筋緊張の低下)や筋力低下がみられるため、体幹の筋力強化が重要です。特に腹筋群の収縮を促すことにより、体幹の安定性を向上させ、姿勢制御や運動発達を支援する効果があります。
各選択肢の解説
- 腹筋群の収縮を促す。
正解。低緊張による体幹の不安定性を補うために、腹筋群の収縮を促し、姿勢保持や運動発達を支援します。 - 不随意運動を抑制する。
誤り。Down症候群の児では、不随意運動は一般的にみられません。これは、アテトーゼ型脳性麻痺などの特徴であり、Down症候群には該当しません。 - 緊張性迷路反射を促通する。
誤り。緊張性迷路反射(TLR)は発達の妨げになる場合があるため、反射を促通することは不適切です。反射の統合を促すことが重要です。 - シャフリングを移動手段とする。
誤り。シャフリング(座位での移動)は、発達が遅れている児によくみられる代償動作です。正しい発達を促すためには、四つ這いや歩行などの適切な運動発達を促進すべきです。 - 定頸後すぐに立位姿勢を経験させる。
誤り。立位姿勢の経験は重要ですが、首が安定しただけでは体幹や下肢の準備が不十分です。段階的に発達段階に応じた姿勢を経験させることが重要です。
ワンポイントアドバイス
Down症候群の児は筋緊張が低下しやすく、体幹や四肢の筋力が弱いため、体幹の安定性を高める運動が効果的です。また、段階的に発達を支援するため、基本的な姿勢制御や運動スキルの発達を目標に設定し、個別のペースに合わせた支援を行いましょう。