第59回

第59回理学療法士国家試験 午後問題26

ICFの環境因子はどれか。

  1. 職業歴
  2. 屋外の移動
  3. 本人の性別
  4. 信仰する宗教
  5. 利用可能な保健サービス

解答解説

正解は「5」です。

ICF(国際生活機能分類)における環境因子は、個人の健康状態や生活機能に影響を与える外部的な要因を指します。「利用可能な保健サービス」は、社会的・制度的要素に該当し、環境因子として適切です。一方で、他の選択肢は環境因子には含まれません。たとえば、職業歴や性別は個人因子に分類され、屋外の移動は活動・参加、信仰する宗教は社会的背景ですが環境因子とはされません。

選択肢ごとの解説

  1. 職業歴
    これは個人の背景に関する項目で、ICFでは「個人因子」に分類されます。環境因子ではありません。
  2. 屋外の移動
    屋外での移動はICFの「活動と参加」の一部であり、環境因子には該当しません。
  3. 本人の性別
    性別は「個人因子」に該当します。ICFでは環境因子ではなく、分類外の個人特性として考慮されます。
  4. 信仰する宗教
    宗教や信仰は社会的背景に関連しますが、ICFでは環境因子に含まれる具体例としては挙げられていません。
  5. 利用可能な保健サービス
    保健サービスや医療へのアクセスは、ICFの環境因子に該当します。これは健康状態や生活機能に大きな影響を与えるため、環境因子として重要です。

ワンポイントアドバイス

ICFの環境因子は、社会的・物理的環境や制度・政策など、外部的な要素に焦点を当てます。試験では環境因子と個人因子、活動・参加の違いを正確に把握し、代表的な項目を暗記しておくことが得点につながります。