赤血球の産生が低下しないのはどれか。
- 腎性貧血
- 溶血性貧血
- 鉄欠乏性貧血
- 巨赤芽球性貧血
- 骨髄異形成症候群
解答解説
正解は2です。
溶血性貧血では、赤血球の破壊が亢進して貧血が生じますが、赤血球産生自体は正常、または破壊された赤血球を補うために増加します。一方、他の選択肢では赤血球産生が低下することが特徴です。
選択肢の解説
- 腎性貧血
誤りです。腎性貧血は、腎臓で産生されるエリスロポエチン(赤血球産生を促進するホルモン)の分泌低下によるもので、赤血球産生が低下します。 - 溶血性貧血
正解です。溶血性貧血は、赤血球の破壊が増加することによる貧血です。骨髄では赤血球の産生が亢進するため、赤血球産生が低下するわけではありません。 - 鉄欠乏性貧血
誤りです。鉄が不足することでヘモグロビン合成が障害され、結果的に赤血球産生が低下します。 - 巨赤芽球性貧血
誤りです。ビタミンB12や葉酸の欠乏により、DNA合成が障害され、赤血球の産生が低下します。 - 骨髄異形成症候群
誤りです。骨髄異形成症候群では骨髄の造血機能が低下し、赤血球産生が低下します。
ワンポイントアドバイス
貧血の種類を分類する際には、赤血球産生が低下するかどうかを基準に考えると整理しやすくなります。溶血性貧血は赤血球破壊が主因で、産生が維持または亢進している点が特徴です。一方、鉄欠乏性や腎性貧血では産生そのものが障害されることを覚えておきましょう。