第55回

第55回理学療法士国家試験 午後問題66

脳神経とその働きの組合せで正しいのはどれか。

  1. 顔面神経 軟口蓋の挙上
  2. 三叉神経 下顎の運動
  3. 舌咽神経 舌の運動
  4. 舌下神経 唾液分泌
  5. 迷走神経 口唇閉鎖

解答解説

正解は2(三叉神経 下顎の運動)です。
三叉神経は、第5脳神経であり、顔面の感覚を司るとともに、下顎の運動を支配します。特に、三叉神経の運動枝は咀嚼筋(咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋)を支配しており、下顎の運動に重要な役割を果たします。

各選択肢の解説

  1. 顔面神経 軟口蓋の挙上
    軟口蓋の挙上は主に迷走神経(第10脳神経)の働きによるものです。顔面神経は顔面表情筋の運動や舌前2/3の味覚、唾液腺分泌を司ります。この選択肢は誤りです。
  2. 三叉神経 下顎の運動
    三叉神経の運動枝は咀嚼筋を支配し、下顎の運動を司ります。この選択肢は正しいです。
  3. 舌咽神経 舌の運動
    舌の運動は主に舌下神経(第12脳神経)が支配しています。舌咽神経は、舌後1/3の感覚と味覚、咽頭の運動、唾液分泌を司ります。この選択肢は誤りです。
  4. 舌下神経 唾液分泌
    唾液分泌は主に顔面神経(第7脳神経)と舌咽神経(第9脳神経)が支配します。舌下神経は舌の運動を司るため、この選択肢は誤りです。
  5. 迷走神経 口唇閉鎖
    口唇閉鎖は顔面神経(第7脳神経)が支配する表情筋(口輪筋)の働きによります。迷走神経は内臓の感覚・運動や咽頭・喉頭の運動を司ります。この選択肢は誤りです。

ワンポイントアドバイス

脳神経の働きは、臨床でも頻繁に問われる重要な知識です。以下のポイントを押さえておきましょう:

  • 三叉神経(第5脳神経):顔面の感覚、咀嚼筋の運動
  • 顔面神経(第7脳神経):表情筋の運動、唾液分泌、舌前2/3の味覚
  • 舌咽神経(第9脳神経):舌後1/3の感覚・味覚、唾液分泌
  • 舌下神経(第12脳神経):舌の運動
  • 迷走神経(第10脳神経):咽頭・喉頭の運動、内臓の感覚・運動