心室収縮期に生じているのはどれか。2つ選べ。
- 三尖弁開放
- 僧帽弁閉鎖
- 大動脈弁閉鎖
- 肺動脈圧低下
- 肺動脈弁開放
解答解説
正解は2(僧帽弁閉鎖)と5(肺動脈弁開放)です。
心室収縮期は、心室が収縮して血液を大動脈や肺動脈に送り出す時期です。この間、逆流を防ぐために房室弁(僧帽弁と三尖弁)が閉鎖し、半月弁(大動脈弁と肺動脈弁)が開放されます。
各選択肢の解説
- 三尖弁開放
三尖弁は右心房と右心室の間にあり、心室収縮期には閉鎖しています。この選択肢は誤りです。 - 僧帽弁閉鎖
僧帽弁は左心房と左心室の間にあり、心室収縮期には閉鎖して血液の逆流を防ぎます。この選択肢は正しいです。 - 大動脈弁閉鎖
大動脈弁は左心室と大動脈の間にあり、心室収縮期には開放しています。閉鎖しているのは拡張期です。この選択肢は誤りです。 - 肺動脈圧低下
肺動脈圧は心室収縮期に血液が肺動脈へ送り出されるため上昇します。低下するのは心室拡張期です。この選択肢は誤りです。 - 肺動脈弁開放
肺動脈弁は右心室と肺動脈の間にあり、心室収縮期には開放して血液を肺へ送り出します。この選択肢は正しいです。
ワンポイントアドバイス
心臓の弁の動きと血液の流れを整理して覚えると理解しやすくなります。
- 収縮期:房室弁(僧帽弁、三尖弁)が閉鎖、半月弁(大動脈弁、肺動脈弁)が開放
- 拡張期:房室弁が開放、半月弁が閉鎖
これらの動きは、心音(第一心音と第二心音)の原因とも関係するため、音の発生機序と合わせて覚えると便利です。