プラットホームが後方へ動いたときの姿勢の変化と筋活動を図に示す。外乱に対して最も早く筋活動が観察された筋①に相当するのはどれか。
- 脊柱起立筋
- 前脛骨筋
- ハムストリングス
- 腓腹筋
- 腹直筋
解答解説
正解は4.腓腹筋です。
外乱が発生した際、姿勢を維持するための最初の反応として、下肢の伸展筋が活動します。今回の外乱では、プラットホームが後方に動いたため、体が前方に傾く力が働きます。この前方への傾きを防ぎ、姿勢を安定させるために腓腹筋が最初に収縮します。
各選択肢の解説
- 脊柱起立筋
脊柱起立筋は、体幹を起こすための筋肉であり、外乱に対する姿勢制御にも関与します。ただし、図に示されたような外乱では、腓腹筋やハムストリングスなどの下肢筋の活動が優先され、脊柱起立筋の活動は遅れて観察されます。この選択肢は誤りです。 - 前脛骨筋
前脛骨筋は足関節を背屈する筋肉で、プラットホームが前方に動く場合に優先的に活動します。しかし、今回のようにプラットホームが後方に動いた場合にはあまり関与しません。この選択肢は誤りです。 - ハムストリングス
ハムストリングスは、大腿の後面にある筋肉で、膝関節の屈曲や股関節の伸展に関与します。外乱時に活動することもありますが、今回のケースでは腓腹筋が優先的に活動します。この選択肢は誤りです。 - 腓腹筋(正解)
腓腹筋は、足関節を底屈させる筋肉で、前方に傾く体を支えるための重要な役割を果たします。外乱時に最も早く活動し、姿勢を安定させます。この選択肢が正解です。 - 腹直筋
腹直筋は、体幹を屈曲させる筋肉であり、今回のような下肢の姿勢制御においては直接的な関与が少ないです。この選択肢は誤りです。
ワンポイントアドバイス
外乱に対する姿勢反応は、以下の順序で筋活動が発生することが一般的です:
- 下肢の遠位筋(腓腹筋など) → 下肢の近位筋(ハムストリングスなど) → 体幹筋(脊柱起立筋など)
これを理解することで、外乱時の筋活動の順序を正確に判断できるようになります。