排便機構で正しいのはどれか。
- 排便中枢は第4腰髄にある。
- S状結腸に糞便が到達すると便意を感じる。
- 直腸壁からの求心路は陰部神経を経由する。
- 骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こる。
- 大腸内容物を肛門側に輸送するのは分節運動である。
解答解説
正解は4. 骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こるです。
骨盤神経は副交感神経であり、刺激により内肛門括約筋を弛緩させることで排便を促進します。このプロセスは排便機構において重要です。
各選択肢の解説
- 排便中枢は第4腰髄にある。
排便中枢は仙髄(S2〜S4)に存在します。第4腰髄ではなく、この選択肢は誤りです。 - S状結腸に糞便が到達すると便意を感じる。
便意は直腸に糞便が到達し、直腸壁が伸展されることで感じられます。S状結腸ではありません。この選択肢は誤りです。 - 直腸壁からの求心路は陰部神経を経由する。
直腸壁からの求心路は骨盤神経を経由します。陰部神経は外肛門括約筋の制御に関与するため、この選択肢は誤りです。 - 骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こる。(正解)
骨盤神経(副交感神経)は内肛門括約筋の弛緩(抑制)を引き起こし、排便を促進します。この選択肢は正しいです。 - 大腸内容物を肛門側に輸送するのは分節運動である。
分節運動は主に大腸内容物を混合する運動であり、輸送には蠕動運動が関与します。この選択肢は誤りです。
ワンポイントアドバイス
排便機構の主なポイントを整理しましょう:
- 便意の発生:直腸が伸展されることで求心信号が排便中枢に送られる。
- 神経制御:骨盤神経(副交感神経)が内肛門括約筋を弛緩させ、陰部神経が外肛門括約筋を制御する。
- 運動の種類:蠕動運動が肛門側への内容物輸送を担い、分節運動は混合を行う。
これらの機構を覚えることで排便に関する問題に対応できます。