関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
正解は2と5です。
解答解説
2と5は、関節可動域測定の基準に基づいた正しい測定方法を示しています。以下でそれぞれの選択肢について解説します。
各選択肢の解説
- 肩甲帯挙上
肩甲帯挙上では、肩甲骨の運動を測定する際に解剖学的に基準が設定されていないことが多く、関節可動域測定法の正式な対象には含まれません。この選択肢は誤りです。 - 肩伸展(正解)
正しい選択肢です。肩関節伸展の測定では、身体側面で移動軸を用いるのが基準に則った方法です。肩の動きを正確に評価する方法として採用されています。 - 前腕回外
前腕回外では、測定時の基本軸と移動軸が正しく設定されていません。このため、誤りです。 - 手尺屈
手関節の尺屈を測定する際、基本軸や移動軸の設定が適切ではないため、この選択肢は誤りです。 - 母指橈側外転(正解)
正しい選択肢です。母指橈側外転では、移動軸と基本軸を正確に設定し、測定基準に合致しています。
ワンポイントアドバイス
関節可動域測定では、以下のポイントを押さえることが重要です:
- 基本軸:身体の解剖学的位置に基づいて設定する。
- 移動軸:運動方向に沿って動く軸を設定する。
- 測定時の肢位や基準位置を正確に再現することが、正しい評価に不可欠です。
可動域測定の各手技とその基準位置を覚えることで、試験でも正確に対応できるようになります。