第55回

第55回理学療法士国家試験 午後問題71

筋と足への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 足の長母指伸筋 背屈
  2. 後脛骨筋 内がえし
  3. 前脛骨筋 外がえし
  4. 第三腓骨筋 底屈
  5. 長腓骨筋 背屈

解答解説

正解は1(足の長母指伸筋 背屈)と2(後脛骨筋 内がえし)です。
足の筋はそれぞれ異なる作用を持ち、足関節(距腿関節)や足の向き(内がえし・外がえし)に影響を与えます。長母指伸筋は足関節の背屈、後脛骨筋は足の内がえしに関与します。

各選択肢の解説

  1. 足の長母指伸筋 背屈
    長母指伸筋は、母趾(親指)の伸展に加え、足関節の背屈にも寄与します。この選択肢は正しいです。
  2. 後脛骨筋 内がえし
    後脛骨筋は、足の内がえし(足底を内側に向ける動作)に加え、足部のアーチを支持する重要な筋です。この選択肢は正しいです。
  3. 前脛骨筋 外がえし
    前脛骨筋は、足関節の背屈と内がえしに作用します。外がえしには関与しないため、この選択肢は誤りです。
  4. 第三腓骨筋 底屈
    第三腓骨筋は、足関節の背屈と外がえしに作用します。底屈には関与しません。この選択肢は誤りです。
  5. 長腓骨筋 背屈
    長腓骨筋は、足関節の底屈と外がえしに関与します。背屈には関与しません。この選択肢は誤りです。

ワンポイントアドバイス

足の筋肉の作用を覚える際は、次のポイントに注目すると整理しやすくなります:

  • 背屈に関与:前脛骨筋、長母指伸筋、長趾伸筋、第三腓骨筋
  • 底屈に関与:腓腹筋、ヒラメ筋、長腓骨筋、後脛骨筋など
  • 内がえしに関与:前脛骨筋、後脛骨筋
  • 外がえしに関与:長腓骨筋、短腓骨筋、第三腓骨筋

これらの筋の作用を区別することで、運動学や臨床評価がよりスムーズに行えます。