第54回

第54回理学療法士国家試験 午前問題5

関節可動域測定法に関して、日本整形外科学会および日本リハビリテーション医学会の基準による誤りはどれか。

  1. 手尺屈
  2. 指屈曲(MP)
  3. 指外転
  4. 母指対立
  5. 母指掌側外転

解答解説

正解は5. 母指掌側外転です。

解説

関節可動域測定法では、日本整形外科学会および日本リハビリテーション医学会の基準に基づき、関節の基本軸と移動軸を適切に設定することが重要です。以下、選択肢ごとの解説を示します。

  1. 手尺屈(正しい)
    手関節の尺屈の測定では、基本軸は前腕の中央に沿わせ、移動軸は第3中手骨に沿わせるように設定します。図の測定法は基準通りで正しい方法です。
  2. 指屈曲(MP)(正しい)
    MP(中手指節関節)の屈曲測定では、基本軸は中手骨に沿わせ、移動軸を近位指節骨に沿わせます。図はこの基準に従っており、正しい方法です。
  3. 指外転(正しい)
    指の外転では、基本軸は第3中手骨の延長線に沿わせ、移動軸を対象指の中手指節関節に合わせます。図は基準通りの方法です。
  4. 母指対立(正しい)
    母指の対立測定では、母指と小指の爪が接触するまでの距離を測定します。図の方法は基準に準じており、正しい測定法です。
  5. 母指掌側外転(誤り)
    母指掌側外転では、基本軸を第2中手骨の中央に沿わせ、移動軸を第1中手骨に沿わせる必要があります。しかし、図では基本軸と移動軸の設定が不適切であり、基準に従っていません。

ワンポイントアドバイス

母指掌側外転の測定は、日常のリハビリテーション評価で重要です。基本軸を第2中手骨、移動軸を第1中手骨に合わせる点をしっかり覚えておきましょう。他の測定法も、基準軸の位置と測定手順を正確に理解することが重要です。