第57回

第57回理学療法士国家試験 午前問題61

骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。

  1. 筋小胞体はCa²⁺を貯蔵している。
  2. 活動電位は筋収縮に先行して発生する。
  3. 神経筋接合部にはニコチン受容体が分布する。
  4. 支配神経に単一の刺激を加えると強縮が起こる。
  5. 単収縮が連続して起こると階段現象がみられる。

解答解説

正解は4. 支配神経に単一の刺激を加えると強縮が起こるです。

強縮(ていしゅく)は、複数の刺激が高頻度で連続して与えられることで発生します。単一の刺激では強縮は起こらず、単収縮という一回の収縮が生じます。そのため、選択肢4は誤りです。

各選択肢の解説

  1. 筋小胞体はCa²⁺を貯蔵している。
    筋小胞体(SR: Sarcoplasmic Reticulum)はCa²⁺を貯蔵し、収縮時にCa²⁺を放出してアクチンとミオシンの相互作用を引き起こします。この選択肢は正しいです。
  2. 活動電位は筋収縮に先行して発生する。
    神経からの刺激で活動電位が発生し、その後に筋収縮が始まります。活動電位は筋収縮のトリガーとなるため、この選択肢は正しいです。
  3. 神経筋接合部にはニコチン受容体が分布する。
    神経筋接合部では、アセチルコリンが分泌され、筋細胞にあるニコチン受容体に結合して活動電位が発生します。この選択肢は正しいです。
  4. 支配神経に単一の刺激を加えると強縮が起こる。(正解)
    強縮は高頻度の反復刺激でのみ発生します。単一の刺激では一度の単収縮が起こるだけで、強縮は起こりません。この選択肢は誤りです。
  5. 単収縮が連続して起こると階段現象がみられる。
    単収縮が連続して起こる場合、筋肉の温度上昇やCa²⁺の蓄積により、収縮力が徐々に増加する階段現象(treppe)が観察されます。この選択肢は正しいです。

ワンポイントアドバイス

筋収縮のメカニズムを理解するために以下を覚えておきましょう:

  • 単収縮:単一の刺激による単発の収縮。
  • 強縮:高頻度の刺激が重なり、連続的な収縮が起こる。
  • 階段現象:低頻度の連続刺激で収縮力が増大する現象。
    試験対策では、筋収縮の種類とその条件を整理しておくことが重要です。